TRANSLATE

GlobalNavi

AD | all

サーバント・リーダーシップ(記事No.47)

 自由民主党の新総裁に、岸田文雄氏が選任された。岸田氏は、祖父の代から数えて3代目の政治家である。岸田氏が会長を務める宏池会は、池田勇人氏が設立した、自民党で最も古い派閥である。宏池会のある議員による岸田評は、人の意見を受け止めるタイプのリーダーであると言う。私は昨年、岸田氏の講演会に参加したことがあるのだが、その時の印象は、真面目そうではあるが、総理・総裁を目指すには、もう少し情熱が伝わるような話し方をするべきでは、というものであり、正直あまり魅力的な人物とは思えなかった。

 それはともかく、今般岸田氏が自民党の総裁に就任した以上、菅氏の後を襲う次期総理大臣は同氏となる訳である。私は、今回の自民党総裁選に出馬した4人の中では、消去法で、岸田氏がまだマシだと考えていた。決選投票を争った河野太郎氏は、中央官僚からの評判がすごぶる芳しくないと聞いていた。政治主導は重要であり、官僚は選挙で選ばれた政治家による内閣の方針に従うべきではある。しかし、官僚と言えども感情を有する人であるから、何でも力で押さえ付けようとするならば、面従腹背の輩を量産するだけであろう。河野氏の性質では、総理として人心を掌握することは出来ないと思う。何だか、政治ブログのようなことを書いているが、高市早苗、野田聖子両氏については、いずれも、河野氏以上に、一国の宰相の器では無いと思う、とだけ述べておきたい。

 今般の自民党総裁選挙を観察しながら、リーダーとしてのあり方を思い巡らせていた。リーダーが持つ統率力などの能力や資質のことを、リーダーシップと言う。原語では、リーダーとしての立場や資格を含めた、もう少し幅広い意味がある。EQ(心の知能指数)を提唱したダニエル・ゴールマンは、リーダーシップを次の6種類に分類している。
1. ビジョン型、2. コーチ型、3. 関係重視型、4. 民主型、5. ベースセッター型、6. 強制型

 実際は、どれか1つに該当する場合だけでなく、複数のタイプを兼ね備えているリーダーもいるので、この分類方式で明確に区分されるという訳でも無いと思う。リーダーシップの類型としては、他にもいくつか考え方がある。その1つが、アメリカのビジネスマンであり、マネージメント研究者であった、ロバート・グリーンリーフ氏が1970年に提唱した、サーバント・リーダーシップである。その真髄は、リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものであるという、リーダーシップ哲学である。支配することにより組織や部下を導くこととは、正反対の考え方である。

 サーバント・リーダーシップを備えたリーダーの特徴には、次のようなものがある。その人は、恐怖心や義務感を相手に与えるのではなく、進んで行動したいという動機付けを与える。服従することを求めるよりも、リーダーのビジョンに共感して共に行動するよう導く。言われたことを、その通り行わせるよりも、工夫しながら行動するよう促す。自己中心的な姿勢を持たず、どうすれば周囲の役に立つかを考える。などなどである。

 サーバントとは、仕える者という意味であり、直接的には召使いのことである。リーダーは、まず仕える者となるべきである、という考えがサーバント・リーダーシップである。提唱者のグリーンリーフ氏は、リーダーの指導力の源泉は地位や職権ではなく、人々に奉仕することであると考えたのだ。彼はこう語っている。「サーバント・リーダーは、まずサーバントである。それは生まれながらに持つ奉仕したい感情であり、奉仕が第一である。そして、意識的に選択して、リードしたいと思うようになるのだ」私は、グリーンリーフ氏の示すサーバント・リーダーの、最高のお手本となった人を知っている。それは、他でもない、イエス・キリストである。

「そこで、イエスは彼らを呼び寄せて言われた。『あなたがたの知っているとおり、異邦人の支配者たちはその民を治め、また、偉い人たちは、その民の上に権力をふるっている。あなたがたの間ではそうであってはならない。かえって、あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕とならねばならない。それは、人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである。』」(マタイによる福音書 20:25−28 口語訳)


 敬虔なクエーカー派のクリスチャンであったグリーンリーフ氏は、イエス・キリストが実践された、真のリーダーとしての姿からインスピレーションを得て、サーバント・リーダシップの理論を確立したことは疑いない。世の中には、数々のリーダシップ理論があり、それらを教えるセミナーやトレーニング・コースも数多くある。しかし、サーバント・リーダーシップがそうであるように、私たちは、真に有益なことは、聖書の中にこそ見出すことができるのである。